お知らせ
2023/07/01
【定員に達しました】福山ばら大学公開講座を開催します
福山ばら大学公開講座の受講生を募集します!
「ばらが主役の庭の近未来」
■日時
2023年(令和5年)8月10日(木)14:00~16:00
■場所
まなびの館ローズコム 大会議室(霞町一丁目10番1号)
※駐車場は「市営霞町駐車場」をご利用ください。
■講師
阿部容子さん(造園家・ガーデンデザイナー)
岐阜県可児郡「かたくり工房」に所属。世界最大級のばら園「花フェスタ記念公園(現:ぎふワールド・ローズガーデン)の設立初期より携わり,現在も同園開催の「ぎふ国際ローズコンテスト」審査員やアドバイザーとして活動。テレビや『NHK趣味の園芸テキスト』講師など,雑誌等のメディアでも活躍中。
また,庭が心身に与える影響を検証しながら庭の機能性を追求している。
■講座内容
庭の魅力をより効果的に作り出すデザインの考え方やメンテナンスのストレスを最小限に抑えるための方法をわかりやすく解説します。
■定員
100人(先着順)
■受講料
無料
■申込期間 ※定員に達しました
7月1日(土)から8月4日(金)まで
※先着順・定員に達し次第申込受付終了
定員に達した場合には,ホームページにてお知らせします。
~福山ばら大学について~
福山市では,市民の皆さんと行政との協働による「ばらのまちづくり」をさらに推進するため,市内各地域における「ばらづくり」のリーダー養成を目的として,2010年度(平成22年度)から「福山ばら大学」を開講しています。
福山ばら大学では,年間を通じて「ばら」に関する知識や技術を習得するほか,年に1度,外部講師を招き,ばらについての学びを深める講座を公開で開講しています。
●ばら大学の講義内容
4月から翌年3月まで,毎月1回全12回の講座を開催。植え方やせん定など,ばらを美しく咲かせるために必要な知識や接ぎ木,挿し木等のばらを増やすテクニックを習得します。